美容や健康に関心のある方なら、日本でもアーユルヴェーダという言葉を聞いたことがあるのではないでしょうか?でも結局、アーユルヴェーダが何に良いのかよく分からない…という方もいらっしゃると思います。実は最近まで私もそうでした!
ここでは、インド発祥のアーユルヴェーダについて詳しくご紹介していきます。
アーユルヴェーダとは
アーユルヴェーダとは、約5000年の歴史を持つインド発祥の伝統医学です。アーユルヴェーダはサンスクリット語で「生命の科学(Science of Life)」という意味を持っており、西洋やヨーロッパの「病気を診る」医療に対して「個を診る医療」と言われています。
アーユルヴェーダの考え方
アーユルヴェーダはインドの伝統的な医学ではありますが、直接的に病気を治療するものではありません。病気になりにくい心身を作り、健康を維持するための生活健康法です。つまり、予防医学の考え方が中心になっています。どうすれば病気を防ぐことができるかを考えるものなので、近年では日本でも長寿や若さを保ちたい方から注目されるようになりました。
アーユルヴェーダでは、人体を構成する3つの生命エネルギー「ドーシャ」の偏りによって不調が生まれるとされます。
そのため、まずは自分の「ドーシャ」のバランスを知ることからはじめましょう。
不調を感じた際には、そのドーシャ診断をもとに食事や生活習慣を見直してみてください。ドーシャのバランスが整い、本来の調子に戻ると考えられています。
アーユルヴェーダ施術の種類
アヴィヤンガ
全身をオイルでトリートメントすることです。アヴィヤンガは、サンスクリット語で「繰り返し」を意味する「アビヤーサ」と、手・足を意味する「アンガ」を合わせた言葉。アーユルヴェーダでは、オイルトリートメントにハーブオイルかごま油を使用します。オイルで全身を丁寧にほぐすことでバランスが整い、体内に溜まった老廃物をケアできるでしょう。
シロダーラ
温めたオイルを額に一定量たらし続けて、瞑想状態を作り出すアーユルヴェーダ特有のトリートメントです。インドにおいて額は「第六のチャクラ」、物事をあるがままに観察し、事実に基づいて判断をする場所と考えられています。シロダーラは中枢神経をリラックスさせる「心の治療」とも言われます。ストレスや不眠、イライラなどに悩む方におすすめの施術です。
シロアヴィヤンガ
オイルを使ったヘッドマッサージで、アーユルヴェーダの古典にも伝えらえています。リラクゼーション効果を促し、緊張や不安から解放させると言われています。